アフリカ雑貨アザライは西アフリカを中心とした、アフリカの雑貨・ひょうたん・アクセサリー・民芸品・美術品専門店です | ||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||
![]()
|
アルジェリア エジプト エチオピア ガーナ ギニア コートジボアール ザンビア ジンバブウェ スーダン セネガル チャド チュニジア トーゴ ナミビア ニジェール ブルキナファソ ベナン ボツワナ マリ サハラ・塩の道(マリ) 南アフリカ モーリタニア モロッコ まだまだたくさんの写真があります。徐々にアップしていきますので気長にお待ち下さい。 ![]() <<ギニアの商品を見る <<アフリカ写真館トップに戻る ![]() ギニア共和国フータジャロン山地。豊かな緑に覆われた山々が広がっている。 半年以上砂漠やサヘルの国々を旅し、赤や茶色の大地ばかりを見てきた目にはなんとも新鮮に映った。 ![]() フータジャロン山地にて。曲がりくねった山道を進む。この先でトラックが谷に落ちかけていた。 ただでさえ道が悪いところに加えてこの時は雨期のど真ん中。セネガルからギニアの ラベへ向かうこの道もあちこちで池みたいになっていた。 ![]() フータジャロン山地のわりかし大きな村ティンビ=マディナ。雨期真っ只中のこの時期、道路事情は最悪。 ほとんど沼みたいになった道に車高の低い車で突っ込むもんだからエンストしないかと心配になる。 ![]() フータジャロン・ティンビ村。フータジャロンの主な住民はフルベ人。 こういった牧草地でウシを飼ったり農耕に従事したりしている。 ![]() フータジャロン・ティンビ村にて。9月とはいえ山岳地帯の夜は寒い。 すぐ北のセネガルではまだ暑いくらいなのに... ここでは1970年代のいつかに一度だけ雪が降ったことがあるらしく今でも語り種となっている。 ![]() ギニア共和国・フータジャロン山地。左の崖が女性の顔に見える?らしく 地元では「マリの貴婦人」と呼ばれている。 ![]() ギニア共和国・フータジャロン山地。キンコンの滝。 このときは乾季で水量が少なかった。 ![]() ギニア共和国北東部の都市カンカンの北数qの村。村の広場の大木の木陰に集まり おしゃべりに興じながら仕事をする女性たち。 ギニア-マリ国境の町シギリからカンカンまでたったの160qなのだが、エンコを繰り返しかかった時間が 17時間。カンカン手前数qのこの村でとうとう車がうんともすんとも動かなくなった。 ![]() ギニア共和国北東部の都市カンカンの北数qの村にて。女衆は仕事に励み、子供も水汲みなんかしてるのに (画面右の囲いは村の井戸)男衆は何をするでもなく木陰でだべっている。まったく何をしてるんだか。 ![]() ギニア北東部、マリ帝国発祥の地に程近い街カンカンのガールルティエール(直訳すると道の駅。 バスターミナルみたいなもん)のぶっかけ飯屋。ギニアの米は現地の在来種なのかやたらと粒がでかい。 バスターミナルにはこういった安い食い物の屋台が集まる。 ![]() ギニア北東部の都市カンカンのガールルティエールにて。にんじんを売る少女。 頭に物を載せ売り歩く姿はアフリカのあちこちで見かけるが、 そのたびになんで落とさないのか不思議に思う。 このにんじんなんかはあまり重くないだろうけど、時々30kg以上もありそうな荷物を 頭に載せて平然と歩いているおばさんを見かけた。 ![]() ギニア北東部の都市カンカンのガールルティエールにて。お尻に載せるようにして子供を背負っている お母さんを見るとアフリカに来たことを実感する。右下はビニール袋に詰めた水やビサップを売る子供たち。 ![]() カンカンから西の彼方首都コナクリへ。鉄板船でニジェール河をわたる。 ここから300kmほどさかのぼるとアフリカ第三の大河ニジェールの源流にいたる。 ![]() ギニア共和国の首都コナクリのギャラリーにて。ずいぶんリアルなつくりの彫像。 ![]() ギニア共和国の首都コナクリのギャラリー前の路上。 とんでもない大きさの木彫が何体も突っ立っていた。 それにしたって誰が買うんだ?こんなでかいモン。 ![]() ギニア共和国の首都コナクリのギャラリー前の路上に突っ立っていた馬鹿でかい木像。 肩から上が見切れちゃっていますけど私(自称180p)と比べるとその巨大さが推測できるかと... ![]() ギニアの首都コナクリ中心部の市場の入り口。アフリカの他の市場もそうだけどとにかく人人人。 ![]() ギニアの首都コナクリ中心部の市場近く。線路沿いに広がっている。この鉄道は内陸部で採れた 鉱石(主にボーキサイト)を同国最大の貿易港でもあるコナクリへ運ぶためのもの。 ![]() ギニアの首都コナクリ中心部の市場近くの路上にて。とにかく日差しが強いので 道端で物を売ってる人たちもパラソルやなんやでとにかく日除け。 ![]() ギニアの首都コナクリ(ギニアの西端)から東部の主要都市カンカンを目指す。 コナクリから内陸部へ向かうとすぐに山岳地帯へと入る。 ![]() ギニア西部の山岳地帯にて。早朝に発ったので山岳地帯に入ったときにはまだ朝靄が立ち込めていた。 視界が利かないなか曲がりくねった山道を行くのは結構怖い。実際道中で事故車をだいぶ目撃した。 正確な統計は知らないけれど、ギニアは西アフリカのなかでかなり交通事故が多い国だと思う。 ![]() ギニア西部の山岳地帯にて。十数年前にギニアを旅したときには幹線道路沿いにはやたらと たくさんの検問があって、毎度毎度警官や軍人たちに通行料という名の賄賂を要求されたものだが 現在は検問もほとんどなく、正規の書類を持っていれば賄賂も要求されない。 ギニアもずいぶんと旅しやすくなったもんだ。 ![]() ギニア西部の山岳地帯にて。サヘルの国のひたすらまっすぐで見通しのいい道と違い山がちな ギニアの道路は曲がりくねって見通しも悪いため交通事故が多い。 ![]() ギニア中西部の山岳地帯フータジャロンの町。 2001年に来たときには雨季の終わりだったから道がひどいことになってたな〜 ![]() ギニアの首都コナクリ(ギニアの西端)から東部の主要都市カンカンへの道中。幹線道路沿いの村。 このあたりまで来るとだいぶ気候や植生も変わり、景色もサヘルの風景になってくる。 写真左端や中央奥にはアフリカを代表するバオバブの木が見える。 ![]() ギニアの首都コナクリ(ギニアの西端)から東部の主要都市カンカンへの道中。 パンクしたのでタイヤ交換。この車はヒッチハイクしたものなので ギュウギュウ詰めのタクシーブルースなんかより格段に快適だった。 ![]() ギニアの首都コナクリ(ギニアの西端)から東部の主要都市カンカンへの道中。 中部の街ダボラ近くの山地にて。 ![]() ギニアの首都コナクリ(ギニアの西端)から東部の主要都市カンカンへの道中。 中部の街ダボラ近くの山地を走る道。アフリカでは都会でも田舎でも小型バイクはとても 大切な交通手段。時々信じられない量の荷物を積んだ原付を見かける。 ![]() ギニア中部の街ダボラ付近にて。街道を走るタクシーブルース。屋根の上には これでもかというほどの荷物を積んでいるのでバランスが悪そう。 こんなんでカーブ続きのギニアの道を走るんだからおっかない。 ![]() ギニア中部の街ダボラとクルサのあいだの小さな町。季節は乾季。 赤い大地から巻き上がる砂埃で町中が赤茶けていた。車なんかも窓開けて走ってると 服から髪からヒゲから全部真っ赤になってしまう。 ![]() ギニア中部の街ダボラとクルサのあいだの小さな町。 ![]() ギニア中部の街ダボラとクルサのあいだの小さな町。 ギニアの首都コナクリと第二の都市カンカンを結ぶ街道筋にあるので交通量も多い。 ![]() ギニア中部の街ダボラとクルサのあいだの小さな町。車が通るたびに真っ赤な砂埃が舞い上がる。 ![]() ギニア中部の街ダボラとクルサのあいだの小さな町。首都コナクリと東部の主要都市カンカン、 さらには隣国のマリとを結ぶ幹線道路なので写真に写っているような大型トラックが しょっちゅう走ってる(そんでもってしょっちゅうエンコしてたり事故ってたりする)。 ![]() ギニア中部の街ダボラとクルサのあいだの小さな町。頭に物を載せてる女性を見るたびに なんであんなことが出来るのかと不思議に思う。 ![]() ギニア中部の街ダボラとクルサのあいだの小さな町。携帯の普及でデジカメも珍しくなくなってきたが やっぱり子供たちはカメラが大好き。 ![]() ギニア中部の街ダボラとクルサのあいだの小さな町。 弟の子守をする小さなお姉さん。 ![]() ギニア中部の街ダボラとクルサのあいだの小さな町。 おんぶしていた弟をおろして、「はい、ポーズ」 ![]() ギニア中部の街ダボラとクルサのあいだの小さな町。引き綱も何もつけてないけど 野良牛じゃありません。羊なんかもよく町中で放し飼いにしているけど 時々行方不明になることがあるみたい。野良羊になっちゃうのかな? ![]() ギニア中部の街ダボラとクルサのあいだの小さな町。古くて捨てられた自転車のタイヤも 子供達の手にかかれば楽しい遊び道具になる。 ![]() ギニア中部の街ダボラとクルサのあいだの小さな町の人懐っこい子供達。 ![]() ギニア東部の主要都市でありギニア第二の都市でもあるカンカン。 写真中央の看板は伝統的レスリング(セネガル相撲みたいなものらしい)のもの。 ![]() ギニア東部の主要都市でありギニア第二の都市でもあるカンカン。 古のマリ帝国発祥の地はこのあたりといわれている。 <<ギニアの商品を見る |
|||||||||||||||||||||||
アルジェリア エジプト エチオピア ガーナ ギニア コートジボアール ザンビア ジンバブウェ スーダン セネガル チャド チュニジア トーゴ ナミビア ニジェール ブルキナファソ ベナン ボツワナ マリ サハラ・塩の道(マリ) 南アフリカ モーリタニア モロッコ <<アフリカ写真館トップに戻る |
||||||||||||||||||||||||
<<アフリカ雑貨アザライHomeへ戻る ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() アフリカ雑貨アザライ:アフリカ雑貨・ひょうたん・アクセサリー・民芸品・美術品専門店 |