|
柔らかな色合いの生成り木綿の手織り布に泥染めの技法を用いてセヌフォ民族独特のモチーフを描いた布。糸も手紡ぎの太いものです。
セヌフォ人が多く住むコートジボワール北部の町コロゴで多く作られるため「コロゴ布」と呼ばれています。
世界中で高い評価を受けている仮面文化を持つセヌフォ民族が、絵画的な分野でもその芸術的才能を遺憾なく発揮した一枚。
ユーモラスにデフォルメされたセヌフォの仮面が生き生きと描かれています。
壁掛け、ベッドカバー、間仕切りなど使い方はお客様次第。
*丸洗い不可
*独特のにおいがあります
*手紡ぎの糸に異物(綿花由来の莢雑物等)が巻き込まれていることございます。
*完全な手工業製品です。縫い目のほつれ・織り目のむら、染色過程での汚れ、保管過程での汚れ(織り耳や縫い目の汚れなど)がついている場合がございます。特に目立つ汚れ等がある場合はその旨を表記いたしますがそれらの表記がない場合でも上記のような瑕疵がある場合が多いです。
上記の商品特性をご理解のうえお買い求めください。
細幅布の楽しみ方/使い方>> |
|
西アフリカに広く見られる水平機によって織られた木綿布は織機の構造上織り幅が5〜30cm程度に制限されるため「西アフリカの細幅木綿布」として知られている。伝統的な木製の、ときには現代的な金属製の織機(水平機/手織り)による機織作業は西アフリカの町や村で現在でもよく目にすることができる。(水平機による機織は西アフリカでは男性の仕事である。)こうして織られた布は織り耳を縫い合わせて一枚の幅広布とした後、染色などを施されて使用される。 |
|