|
*大きいサイズ、細部の拡大、別アングルからの写真をご覧になりたい方はお気軽にお申し付けください |
|
<<雑貨・その他トップ <<全部見る>> ブロンズ像 うちわ・かご類 バッグ・袋物 その他 |
真鍮ペンダントトップ
(品番:db3351)
|

↑db3351-01 (在庫1):5.8p×4.8p 28g↑
「ジ・ニャメ(アシャンティ神話の至高神」の紋様
|

↑db3351-02 (在庫1)6.1:p×5.3p 32g↑
アカン系諸民族のシンボリズムで「サンコファ」と呼ばれる紋様で
「過去を振り返り(過去から学び)未来を作る」と言う意味を持つ
|

↑db3351-03 (在庫1):6.4p×5.4p 31g↑
アカン系諸民族のシンボリズムで「サンコファ」と呼ばれる紋様で
「過去を振り返り(過去から学び)未来を作る」と言う意味を持つ
|

↑db3351-04 (在庫2):6.3p×5.2p 36g↑
アカン系諸民族のシンボリズムで「サンコファ」と呼ばれる紋様で
「過去を振り返り(過去から学び)未来を作る」と言う意味を持つ
|

↑db3351-05 (在庫4):5.8p×4.5p 24g↑
「ノコギリエイ」の紋様で力・繁栄などを意味する。西アフリカの多くの国の共通通貨CFAフランの
シンボルマークにもなっている(ガーナ自身は独自の通貨を使用)。 |
|
真鍮ペンダントトップ
(品番:db3351)
|
¥1680⇒特別価格¥1512  |

*かいものかごがご利用できないときは? |
*各商品の枝番・在庫数(写真脚注参照)をよくご確認のうえご購入ください
|
|
西アフリカのブロンズ彫刻大国ガーナからやってきた、緻密な細工が美しいブロンズ(真鍮)ペンダントトップ。
ペンダントのモチーフはそれぞれの寓意を持つ紋様です。
西アフリカ各地、特に金が豊富に取れる地域では金の計量のために青銅、真鍮などの分銅が盛んにつくられ、アフリカのミニチュア工芸品へと進化していきました。
*全ての写真が同一縮尺ではありません |
・民族 |
|
・原産地 |
ガーナ |
・原材料 |
ブロンズ(真鍮) |
・サイズ |
写真脚注参照
*サイズはリング部分も含む |
・重量 |
各商品写真脚注参照 |
・送料 |
ゆうパック:790円〜
普通郵便(*注)/180円
レターパック利用可 |
・在庫数 |
各商品写真脚注参照 |
・備考 |
*光源の種類やモニターの機種によって実物とは多少色合いが違って見えることがあります。
*すべて手作りですので個々の商品の大きさ、重さ、細部の仕様等が異なることがあります。
|
|
|
|
失蝋法による青銅器製造の歴史は西アフリカではそれほど古くない。古いところでイフェ文化(AD12C〜)、イボ・ウクウ文化(AD9C?)があり、そこから大きくは遡らないと考えられている。西アフリカではヨーロッパ、アジアと違い鉄器文化が青銅器文化に先行していた(鉄器文化の起源ははBC6〜5Cあたりまで遡れると思われる。)
失蝋法とは蝋で作った型を粘土で包み、粘土を熱して蝋が流れ出た空洞に溶けた金属を流し込むという鋳造法である。 |
|
|
*大きいサイズ、細部の拡大、別アングルからの写真をご覧になりたい方はお気軽にお申し付けください |
|
<<雑貨・その他トップ <<全部見る>> ブロンズ像 うちわ・かご類 バッグ・袋物 その他 |