| 
            アフリカの伝統音楽はドラムだけではありません。弦楽器、鍵盤楽器、管楽器...実に多種多様な楽器が、さまざまな機会に演奏されています。 
             
            哀調を帯びた澄んだ音色が人気の、西アフリカを代表する弦楽器コラ(ひょうたんハープ)の小型版(八弦)です。 
             
            弦の張りを調節する木ねじ付き。弦も8本ありミニチュア楽器としてはかなりいい音が出ます(本格的な演奏には向きません)。 
             
            *天然素材を使って一つ一つ手作りですので写真と若干違う場合がございます | 
            
      
        
          
            | ・民族 | 
                   | 
                 
          
            | ・原産地 | 
                  ブルキナファソ | 
                 
          
            | ・原材料 | 
            ひょうたん・革・木・糸 | 
           
          
            | ・サイズ | 
            各商品写真脚注参照 | 
           
          
            | ・重量 | 
            各商品写真脚注参照 | 
           
          
            | ・送料 | 
            
                  ゆうパック:790円〜 | 
           
          
            | ・在庫数 | 
            各商品写真脚注参照 | 
           
          
            | ・備考 | 
            *光源の種類やモニターの機種によって実物とは多少色合いが違って見えることがあります。 
                  *天然素材を使って一つ一つ手作りですので、個々の商品に若干の色、重さ、大きさ等の違いが出ることがあります。また製造段階での傷、ヒビ、汚れ等が付いている場合もあります。ご了承ください。 
             | 
           
        
       
       | 
            コラ:サヘル諸国の広い地域で使用されている弦楽器。皮を張った半切りのひょうたんを共鳴器とし棹と弦を取り付けた楽器。大きいものはひょうたんの直径が40p以上にもなり、最大で21本の弦を張る。西アフリカでグリオ(Griot)と総称される吟遊詩人=語り部が好んで用いることでも知られている。その哀調を帯びた澄んだ音色は世界各地でファンを獲得し、現在欧米で活躍し日本でもその名を知られているコラ奏者も少なくない。 
      またアフリカ最大のポピュラー音楽賞はこの楽器の名前を冠してコラ音楽賞と呼ばれ,受賞者にはコラをかたどったトロフィーが贈られる。 | 
             |